検索結果に表示されないサイトを表示させる-クロール済み:インデックス未登録-

初心者に陥りがちなのが、ブログをアップしてもなかなかGoogleの検索結果に表示されない、なんとかしたい。という壁です。
はやくこの壁を乗り越える為に以下の手順を実施してください。
困りました。
自分のサイトのブログ記事がGoogleの検索にもYahooの検索にも表示されません。
なんでだろうか。自分のブログを、しかもブログのタイトルをそのまま検索しても検索結果には一切表示されません。
公開できていなかったのかなと思い、手元にあるスマホからURLを直接入力してアクセスしたところ、やはりブログは表示されます。
おかしいです。サイトを立ち上げてから一週間。そしてブログも数記事書いてそろそろアクセスの解析をとかんがえ、Google Analyticsを導入しました。
そちらは無事導入完了し、アクセスすればユーザー数が1プラスされることも確認できてめでたしめでたしです。
が、まさかこんな問題が控えていようとは。
どうも調べてみるとGoogle Search Consoleというものが存在するみたいです。
更に調べてみるとどうも自分のサイトが検索に表示できる状況かどうかがこのGoogle Search Consoleでわかるとのこと。
GoogleSearch Consoleを使用して無事検索結果に表示することができたので、その手順をお伝えします。
Google Search Consoleトップページはこんな感じ

まずは、右上のURL検査を押してください。
そして、ご自身のURLを入力フォームに入力してEnterキーを押すと以下のような画面になります。
URL検査実行

URL検査実行結果

検査実施した結果、
URL が Google に登録されていません
このページはインデックスに登録されていませんが、エラーではありません。インデックス未登録の理由については、下記の詳細情報をご覧ください。詳細
という表示が出ました。
さらに
クロール済み:インデックス未登録
という表示もあります。
このあたり、とても怪しいです。
ここからが問題の対処法
画面の右上にある公開URLのテストボタンを押してテストを実施していきます。
ボタンを押すとしたのような画面になります。
数十秒から数分、待つと試験結果が表示されます。

試験結果の表示
問題がなければ以下のように
URLはGoogleに登録できます。
URLはインデックスに登録できます
と表示されます。
こうなればあとは簡単で、インデックス登録をリクエストしてしまえば、対処完了となります。

インデックス登録をリクエスト
URLはGoogleに登録できます
の表示の右下にインデックス登録をリクエストの記載がありますのでそちらをクリックしてください。
クリックすると以下のような画面になります。

処理が終わるのを待つと
以下の通り、URLはGoogleに登録できますの右下にインデックス登録をリクエスト済みと表示されます。
ここまで行くとGoogle、もしくはYahooにて検索を行うと、検索結果にページが表示されました。
最後に
今回は、かなりイレギュラーなことで情報がそこまで多くない、手探り状態で進めました。
検索結果に自分のサイトが表示されない方は、Google Search Consoleの導入とインデックスへの登録をすることをお試しください。