レンタルサーバーを初心者が使用するなら。さくらとXserverの比較

私は、元々Xserverを使用していましたが、さくらインターネットを使用する機会がありましたので、その違いについてお伝えします。
最初に感じた違いは速度面
最初に感じた違いは感じた違いは速度面です。
Xserverから開始したためか、さくらインターネットでWordPressインストールした後、使用した時の速度の遅さが驚くほどでした。
具体的にはとあるポータルサイトをXserverとさくらインターネットに入れてトップページの表示時間の違いを確認しました。
Xserverでは1秒を切るレベルで表示できるのですが、さくらインターネットを使用した場合、、、どのくらいだったと思いますか?
3秒を超える表示時間の遅さでした。
もちろん、いろいろと要因が重なっているのだと思いますし、さくらインターネットでも調整してあげればきっと同じくらいの速度が出るのかもしれません。
ただ、そうなってくると中上級者でなければ、対応ができないことになってきます。
初心者が一生懸命作ったサイトをきちんと表示しようとしたらXserverの方がよいのではないかということです。
次に感じたのは、運用で大事な操作パネルの使いやすさ
さらに初心者の方からするとレンタルサーバーで何ができて何ができないのか、それを使用しながら理解していこうとすると設定画面の見易さ、使いやすさを見ていかなければなりません。
そうなった場合も、Xserverは画面上にすべての機能が表示されており、何ができるのかが理解できます。
さくらインターネットはその点、メニューが階層構造になており、ある程度内容を理解していないと使いこなすのが難しい状況です。
速度も使いやすさも気になるけど値段は?
値段の面では、圧倒的にさくらインターネットに軍配があがりますね。やはりこの安さはとりあえず始めよう、と思った際にはとても魅力的です。
Xserver | さくらインターネット |
---|---|
900円~ | 515円~ |
こんな人におすすめ
さくらインターネットはその安さからまずはレンタルサーバーとはどういったものか、実際にブログを運用してみてどういった形か感触をつかみたい、ととりあえずやってみたい。
という方にはお勧めのサーバーです。
Xserverはこれからきちんとサーバー運営、ブログ運営をしていく為に長い目でみて運用のしやすさを取られるのであれば、値段は高め(それでもかなり安い方ですが)ではありますが、お勧めのサーバーです。