iPhoneの連絡帳をAndroidの連絡帳に簡単、最速に移動する方法

iPhoneからAndroidに機種を変更する際、いろいろと情報の引継ぎい苦労することになるかと思います。
その中でも連絡帳については、iPhone 本来に保存しているかiCloudに保存している為、Androidの連絡帳への移動が出来ない状況かと思います。
このページでは、簡単に、そして素早く連絡帳のデータをAndroidの連絡帳に移動する方法をお伝えします。
iPhoneの連絡帳をiCloudへ保存する。
まず、iPhoneの設定アプリを起動して下さい。

設定アプリが起動した後、リストを下の方にスライドすると連絡先の項目が出てきますので、そこまでスライドさせてください。

連絡先の項目が表示されましたら、選択してください。
すると、以下の画面に切り替わるので、切り替わった画面内のリストからデフォルトアカウントを選択して、iCloudへ変更してください。

ここまで設定が完了したら、一度ホーム画面に戻り、連絡先アプリを起動してください。

連絡先アプリが起動しましたら、画面を下にスライドしてください。
更新処理が走り、iCloud上にデータが保存されます。
これでiPhoneでの対応は完了です。
パソコンでiCloudにログインする。
今度は、パソコンでの作業です。
iCloudのページに移動してください。
移動したら以下のような画面が表示されます。

ご自身のApple IDを入力して「→」ボタンを押して下さい。

すると今度はパスワードを確認されますので、パスワードを入力して「→」ボタンを押してください。
するとログインした後、以下のページが表示されます。
赤枠記載の連絡先を選択してください。

選択すると以下の画面に遷移します。
ここで、連絡先アプリのデータがiCloudに保存されていれば、連絡先情報が一覧で表示されます。
左下の設定ボタンを押してください。

今回はすべての連絡先をAndroidに移動させる為、以下の通り、すべて選択するを選んでください。

すべて選択するを選ぶと以下のような画面になります。
あともう少しで移行完了です。

再度、左下の設定ボタンを押して今度はvCardを書き出すを選択してください。

Androidの連絡帳に追加する
Android携帯に登録したGoogleアカウントを確認してください。
後は、ブラウザでGoogleにログインしてください。
ログインした画面右上のアプリ一覧のボタンを押してください。

その後は、アプリのリストの中から連絡先を選択してください。

連絡先を選んだあとは、画面左側のメニューからインポートを選択して先ほど、ダウンロードしたiCloudvCards.vcfファイルを指定してインポートすれば連絡先の移行は完了です。