ハケンの品格2020(2期)のロケ地がヤバい?撮影場所の東京都をまとめてみた

2007年に篠原涼子さん主演で話題を呼んだ日本テレビ系ドラマ「ハケンの品格」が13年ぶりに復活です。
2009年に派遣切りが流行語大賞を賑わせた際には、続編は厳しいかなと思っていましたが、見事にハケンの品格2020(2期)として続編が出てくれました。
実際にロケ地はどこでされているのでしょうか。
撮影場所は東京都内でされていたみたいです。
ひとつづつお伝えしていきます。
ハケンの品格2020(2期)のロケ地がヤバい?
里中賢介役に #小泉孝太郎 さんが出演決定❗️
13年前はマーケティング課主任だった里中賢介は、出世コースにのり、営業事業部営業企画課・課長に出世しています🎊
小泉孝太郎さんのコメントはHPへhttps://t.co/lr2MwXAbYh#現在の里中課長 #13年前の里中主任#ハケンの品格#ハケン pic.twitter.com/s678vYKdRW
— 【公式】ハケンの品格 (@haken_ntv) February 27, 2020
前回の2007年のハケンの品格の際はロケ地はどこだったのでしょうか。
どうも都内近郊、関東圏内が撮影場所となっていたようです。
今回は、なるべく舞台設定を変えずに働き方改革に合わせた形で対比させていくのではないかと思っております。
働き方改革を実現しようと思ったら効率を考えていかないといけません。
そうなると勝手知ったる前回の撮影場所をロケ地として選ぶのは妥当ではないでしょうか。
ただ、13年という時間は長いです。
全ての場所が今も利用可能なのでしょうか。
実際に一つづつ見ていきましょう。
ハケンの品格2020(2期)の撮影場所は?(東京都)
まだ正確なロケ地、撮影場所の情報は入ってきておりません。
ですが、先述の通り、きっと前回ロケ地となった場所での撮影が多いと考えております。
2,3年とかで続編を出すドラマが多い中、13年という時を経てドラマをされるのです。
2,3年では同じ場所でロケをしてもそれほどの変化はありません。
ですが、「ハケンの品格」は13年の時間の重みがあります。
むしろ同じ場所をロケ地としない訳にはいきません。
まずは前作で主要だった撮影場所からご紹介していきます。
丸の内北口ビル
丸の内北口ビル
【東京駅の正面に立地しながら、大手町駅にも直結】
東京都千代田区丸の内1-6-5https://t.co/uZwlPYYz5O pic.twitter.com/I9PJoJ7Ofj— 東京ビルマップ (@TokyoBldgMap) May 7, 2018
ハケンの品格2は前作主演篠原涼子と小泉孝太郎が引き続き続投ということで、おそらく前作の舞台であるS&F社オフィスなどは前回と同一の場所が使われる可能性が高いです。
また前作の派遣会社「ハケンライフ」もこの周辺が使われていたようです。
ここはある種象徴的な場所ですので、前作から変更はしないのではないでしょうか。
是非ともこの13年間という時間を経たこの場所での撮影を望みます。
日本テレビタワー
都内、日本テレビ〜汐留日テレタワー内報道局◯◯◯◯部打ち合わせが終わり…社員食堂で、食事を頂きます。ホッと一息タイム pic.twitter.com/29QxB9bK8l
— GO!ピロミ( ダンシング☆谷村 ) (@gogopiromi) March 28, 2018
前作のドラマではS&F社の社員食堂として使用されています。
今作もここは掛け合いのシーンで使われそうです。
前作では社員と派遣社員で食事の値段が違うという理由で主人公の春子はここを使用されていませんでした。
今回、働き方改革の同一労働同一賃金を踏まえて同じ値段になっていたりするのでしょうか。
その場合、ここでよく春子の悪口も言われていたイメージですが、ちょっと話す内容が変わるかもしれません。
使用されるのであれば、今回、そういった点でもどのように使用されるのかとても楽しみです。
両山堂印刷所
2007年頃の両山堂印刷所。
上野の両山堂印刷所は1915年創業で、建物は1954年に建てられたのだそう。
事務所は近くに移転して、この建物は倉庫とした使われていた。しかし、3,4枚目の建物の場所には2015年に14階建の普通のマンションが建ってしまった。
上野はだんだんと味気ない街になって行く。 pic.twitter.com/MRCN9sePwQ— forestbk (@forestbk_) December 13, 2017
前作では、主人公である大前春子が2階屋根裏に居候していました「cafe cantante」はこの両山堂印刷所が撮影場所です。
白川由美さん演じる家主の天谷眉子の持ち物でした。
ですが、白川さんがお亡くなりになったことと、春子が現在シングルマザーということもあり、住居が変わっている設定があるかもしれません。
ですが、ここも象徴的な場所です。
きっと何かしら違う形で使用して後でみんなが気づいてネットで沢武様なシーンになっているのではないでしょうか。
ラ・カーザ・ニキ
#lunch #shinagawa #ランチ #open #close #14時まで pic.twitter.com/kMaWgX1e4b
— レストラン【ラ・カーザ・ニキ】 (@t_niki) June 9, 2017
前作でハケン弁当を販売していたお店ですが現在は閉店しておられました。
やはり13年という歳月が経ております。
こういう場所も出てきます。
何かしらワンポイントでも出てくれるとうれしいですね。
丸運 東雲物流センター
ダカール・ラリーでお世話になっている丸運さんが訪問くださいました
そしてステキなプレゼントをいただきました
昨年に続きクリアファイルと、新たに扇子を販促品としてご使用いただいています
いつもありがとうございます!物流なら丸運https://t.co/GyZFyUzx4C pic.twitter.com/2uGN0PHMN2
— 風間晋之介 (@shaunkazama) June 21, 2018
東海林さん(大泉洋)さんの左遷先であるS&F運輸 名古屋営業所として最終回に登場した物流センターです。
東海林さんの左遷が解かれていなければまたこちらにいるかもしれませんね。
前作の最終話から鑑みるとここで社長賞を取っているはずです。
別のドラマですが、「ノーサイドゲーム」でも現場の人間と最初衝突してそれから一致団結してっていうのをやっています。
もしかしたら今回も現場の方々と意気投合して、ここの所長さんになっているかもしれませんね。
そんなところから話がスタートする気もします。
まとめ
この記事では、ハケンの品格2020(2期)のロケ地をお伝えしました。
前回から13年たっております。
それでも記憶に残っている方は多いのではないでしょうか。
さすがに忘れていますでしょうか。
覚えている方も覚えていない方もどんなシーンが出てくるのか、本編で是非確認してみてください。