エール(朝ドラ)のロケ地や撮影場所は?脚本家交代でドラマが面白くなるか調べてみた

この記事では、2020年3月30日からNHK総合ほかでスタートする朝ドラ(朝の連続テレビ小説)の「エール」について、
- エール(朝ドラ)のロケ地や撮影場所はどこ?
- エール(朝ドラ)の脚本家交代でドラマが面白くなる?
をお伝えします。
エールでは、数々の名曲を生み出した昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而氏と妻で歌手としても活躍した金子(きんこ)氏をモデルに音楽と共に生きた夫婦の姿を描きます。
窪田正孝さんは、福島で老舗呉服店の長男として生まれ、音楽と出合い才能を発揮する主人公・古山裕一を演じます。
二階堂ふみさんは、歌手になる夢を追い続ける関内音を演じます。
エール(朝ドラ)のロケ地や撮影場所はどこ?
福島駅東口には穏やかに微笑む古関さんの銅像があります。何メートルもあるような銅像ではなく、ほんとに控えめにそっとたたずんでいます。
高原列車は行く(古関裕而銅像@福島駅東口) Music Box at Fukushima Station https://t.co/YAS2iSvn9D @YouTubeさんから— あふらん/afran (@pinwheel007) February 28, 2019
まず一つ目のロケ地が主人公古山裕一のモデルである古関裕而さんの故郷福島県です。
そして、二つ目ロケ地がヒロイン関谷音のモデル古関金子さんの故郷である愛知県豊橋市です。
この二か所でロケ地として、撮影も実施されています。
福島県福島市、福島県郡山市
号外出たんだね……
凄い!!#エール#朝ドラ#窪田正孝 pic.twitter.com/4pUcqf9Wgm— inamiyu (@inamiyu_kbt0806) February 28, 2019
2020年前期のNHK朝ドラで主人公の「#古関裕而」さんでしたが生前はよく弊社のレストランにご来店いただきましてお食事に来ていただいておりました‼️
いただきましたサインは今でも宝物です🍠🌰#エール#窪田正孝 #古山裕一#福島市#豊橋市#ヒロインはオーディションで決定 #fufc#firebonds pic.twitter.com/FxiToDlYh1
— 福島銘菓いもくり佐太郎【🍠公式🌰】 (@imokurisatarou) February 28, 2019
株式会社ダイオー
福島市民家園 旧廣瀬座
ロケ地は、福島市の民家園にある明治時代の芝居小屋「旧廣瀬座」です。ぜひ、福島市へお越し下さい‼️#エール #福島市 #ロケ地 #窪田正孝 pic.twitter.com/IAXPzt13pS
— 呑み鉄詩人 (@isaitsa) February 5, 2020
日本聖公会福島ステパノ教会
今日から始まった、NHK連続テレビ小説「エール」
主人公のモデルである作曲家の古関 裕而さんは、正教徒であった金須 嘉之進さんに師事した事もあり、聖教会に通っていたようですね。
オープニングに登場した教会は、福島県の聖ステパノ教会だそうです😊#エール#教会— ほざなwithJesus (@hosanna110) March 29, 2020
水林自然林
エールのオープニング タイトルバックの森 福島市の水林自然林だね。たぶん。 pic.twitter.com/YTKLZdKyIC
— キエツ (@Quietsu) March 30, 2020
少しずつ、福島県内のロケ地も判明してきました!どんどん追記していきますね。(4/5 追記)
福島県に関しては市内とだけ記載され詳しくはロケ地や撮影場所はわかりませんでした。
エキストラの募集はあったようです。
この地は、エール内でモデルとなっております古関裕而さんご本人が通われていたレストランがあります。
こちらはきっと使われるのではないでしょうか?
個人的にはこういうゆかりの場所がテレビを見ている際に出てくると感情移入しやすいので是非とも出てもらいたいです。
愛知県豊橋市
ニュース845東海で流れてた~
譲り合って、ふみちゃんの「豊橋は朗らかな方が多くて」のところで「うん」って♡#連続テレビ小説 #エール #窪田正孝 #二階堂ふみ pic.twitter.com/udnsmm5heY— エル 🦄(バージェ)推しゴト以外で引きこもりリハビリ中🗼☕🎭🍨🍔🐓🐌 (@gg_eru) November 15, 2019
朝ドラ「エール」エキストラ募集 豊橋、新城で11月ロケ
>>ロケは、11月8日午前3時~午後4時半ごろに新城市門谷の旧門谷小、15日午前10時~午後10時半に豊橋市石巻本町の椙本八幡社で実施。
門谷小は15歳~70代の男女200人、椙本八幡社は15歳~60代の男女100人の参加を募集https://t.co/uMpGYaKQEp— 平成版うずらフレンズ (@Friends_quail) October 29, 2019
こちらもエキストラの募集があったようですね。
椙本八幡社
今日は豊橋にある椙本八幡社にてNHK連続テレビ小説「エール」の撮影がありました✨先週は新城でした。
エキストラ参加したかったけど、先着順で今回は辞めました💦
窪田君に二階堂ふみちゃん豊橋に来てくれて有難う✨#エール #窪田正孝 #二階堂ふみ pic.twitter.com/QZdU9pqbRh— 美和🌼 (@miwa_918) November 15, 2019
朝ドラ「エール」エキストラ募集 豊橋、新城で11月ロケ
>>ロケは、11月8日午前3時~午後4時半ごろに新城市門谷の旧門谷小、15日午前10時~午後10時半に豊橋市石巻本町の椙本八幡社で実施。
門谷小は15歳~70代の男女200人、椙本八幡社は15歳~60代の男女100人の参加を募集https://t.co/uMpGYaKQEp— 平成版うずらフレンズ (@Friends_quail) October 29, 2019
豊橋市公会堂
ノスタルジヰファイナルの下見に豊橋の街へ。
豊橋市公会堂はプロフィール写真以上に最高のルックスだった…!
鷲が見下ろしてるよ。テツ#メリー#ノスタルジヰ#2019年12月28日#豊橋市公会堂https://t.co/0jTrFfw79F pic.twitter.com/BcOdb6NAix
— メリー (@merry_official) December 14, 2019
今日、豊橋市の公会堂にて
来年度の朝ドラエールの撮影してました!
間近で窪田正孝さんを見れました! pic.twitter.com/gVcnYMOHbg— 宇治原賢 (@RihoNmb48) November 16, 2019
伊古部海岸
〒441-3211 愛知県豊橋市伊古部町枇杷ケ谷57
「エール」2分版PR動画が公開されました✨
ひと足先にエールの雰囲気をお楽しみ下さい👀#朝ドラエール #エール #3月30日放送開始https://t.co/JvknmlVPqW— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) March 23, 2020
グミもーにん(๑•ᴗ•๑)੭🌀
先週から始まった朝ドラの #エール
オープニングに出てくる2人が走っている海岸🏖はなんと豊橋の伊古部海岸だそうです🏃♂️地元がロケ地になるってなんだかうれしいなぁ😊
(´-`).。oO(と思ってしまうのは田舎もんだからでしょうか https://t.co/364jr9AkUB— まけんグミ【公式】杉本屋製菓 (@SugimotoyaSeika) April 6, 2020
愛知県新城市
旧門谷小学校
実際に行ってみると、写真で見た風景がこんな感じなのか!と分かって楽しいです^ ^ 写真見ていろいろ想像していたところの答え合わせになる感じ。#新城市 #旧門谷小学校 pic.twitter.com/DrrLEMkX4l
— 3kawa @休日どこ行く? (@3kawainfo) June 18, 2017
緑を抜けて大正時代に建てられた木造校舎へ。世代は違うのになぜかノスタルジーを感じるのです。私は4日と6日に出店しています。https://t.co/eIsGlYoCmb #スーク緑の10日間 #旧門谷小学校 pic.twitter.com/4r3varliJV
— koji kishita (@hamaweb) May 1, 2017
愛知県犬山市
博物館明治村
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1
本日、愛知県犬山市の明治村で来年のNHK 朝ドラ『エール』の撮影が行われましたよ。
主演の窪田正孝さんにはお会い出来ませんでしたが、二階堂ふみさんと間近でお話しさせて頂く機会に恵まれました。
とても感じが良く、可愛い女性でしたよ。
今後は豊橋市内で撮影が行われます。#エール #二階堂ふみ pic.twitter.com/G59pqfF1xZ— 岐阜のこうちゃん (@gifu_no_k) November 13, 2019
エール(朝ドラ)の脚本家交代でドラマが面白くなる?
まずはじめに今回の脚本家をご紹介します。
ドロ刑の脚本担当の林さんってコード・ブルーの1stと2ndも担当してるんだね!
だからドロ刑ってこんなに面白いんだ(笑)#ドロ刑 #ドロ刑警視庁捜査三課 #林宏司 pic.twitter.com/JId70hX2Zj
— 桔来 (@oj_ks_tm_sk64) October 21, 2018
学歴 関西学院大学
経歴 出版社勤務を経て2000年「涙をふいて」で脚本家デビュー
代表作「ハゲタカ」「医龍-Team Medical Dragon- 」シリーズ 「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」「BOSS」「アイムホーム」
作家 2019年「トップナイフ」で小説家デビュー
元々はこの林宏司さんが担当されていました。
ですが、急遽脚本を降りられました。
元々は林宏司さんの健康問題かとも思われましたが、NHKの制作陣と林宏司さんとの間で物語の構成や流れなどの考え方に違いが生じたことが原因の1つとの噂も出ています。
実際の所はわかりませんが、このまま「エール」の制作陣としては、前に進むしかないのでしょうね。
応援のお言葉かけてくださった皆様ありがとうございます。励みになります。あと新しくフォローして下さった皆様、普段こちらは食べ物とか好きなドラマの話とか動物画像のRTとか、そんな感じのゆるい呟きが90%を占めるアカウントですのでご了承ください。。
— 清水友佳子 (@somari0429) November 7, 2019
出身地 東京都
学歴 フェリス女学院短期大学音楽科
経歴 会社員ピアノ講師などを経て脚本家デビュー
代表作「わたし、定時で帰ります。」
受賞歴 第93回ザテレビジョンドラマアカデミー賞脚本賞・作品賞
コンフィデンスアワード・ドラマ賞脚本賞・作品賞
そして、その後を継いだのが清水友佳子さんです。
きっと、モチベーション高く、あとを引き継いで進めてくれることでしょうね。
窪田正孝主演来春朝ドラ「エール」脚本家交代を発表 NHKが理由を説明#林宏司 #清水友佳子 #嶋田うれ葉
▼ほか写真・記事詳細はこちらhttps://t.co/43vXyOPj91
— モデルプレス (@modelpress) November 5, 2019
誕生日 1974年5月11日
出身地 東京都
学歴 早稲田大学第二文学部
経歴 専門学校、出版社勤務などを経て脚本家デビュー
代表作「リカ」「世にも奇妙な物語」
受賞歴 2017年 第34回ATP賞テレビグランプリドラマ部門優秀作品賞
2018年 第7回市川森一脚本賞候補
今回、上記の通り、脚本家の交代がありましたが、どうも放送前にゴタゴタがあったドラマは面白くなるとのジンクスがあるそうです。
で、調べてみました。
「てっぱん」でも脚本家が変わるゴタゴタがあったそうです。
「てっぱん」といえば、瀧本美織さんが主役で視聴率もかなり良かったです。
最終回平均視聴率は22.0%(数字はいずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)、最高視聴率は23.6%、期間平均視聴率は17.2%だったとのこと。
そして、「てっぱん」でも今回の「エール」の様に脚本家が変わっていらっしゃいます。
とても「てっぱん」は話題にもなりましたし、これがきっかけで瀧本美織さんも大きく羽ばたいていかれました。
今回の「エール」にも期待大ですね。
まとめ
この記事では、エール(朝ドラ)について、
- エール(朝ドラ)のロケ地や撮影場所はどこ?
- エール(朝ドラ)の脚本家交代でドラマが面白くなる?
をお伝えしました。
これから放送まで楽しみです。
またロケ地については、情報が追加されましたらこちらでお伝えしていきますね。