WordPressを初心者が最速で開始する為の手順とは

始めたいけど何かよくわからないし
と思ってなかなかブログを始めたいけど始めることが出来ないでいる方、いらっしゃいませんか?
気持ちはすごいわかります。
色々と始めるにも選択肢が多くて何を選べばいいかよくわからない。
と、考えることが多くて前に進みにくいですよね。
このページでは初心者が30分程度で、ブログ開設できるところまでをお伝えします。
早速始めましょう。
よく、さくらインターネットとXserverを比べる比較サイトが多いですよね?
今までなかなか開設までこぎ着けることが出来なかったあなたは色々と比較はやめましょう。おすすめするのはXserverです。
値段はさくらインターネットよりも高いですが、デメリットらしいデメリットはこのくらいです。
あとは、WordPress開設までの手軽さや開設後の設定の変更のしやすさ。作成したブログがユーザーに閲覧される時のページが表示されるまでの時間の速さ。
この辺りを考え、何よりもブログを今後、継続して書き続けるのであれば、Xserverを使いましょう。レンタルサーバーの申し込み
まず最初にレンタルサーバーを申し込みます。
以下の赤枠の中の申し込みボタンを押してください。

次の画面も左規の新規お申し込みを選んでください。

サクサクいきましょう。
次は情報を入力していきます。



上記までの入力が完了しましたら、お申し込み内容の確認のボタンが以下の様になります。

最後は確認画面が出ますので、SMS認証・電話認証でひとまずレンタルサーバーの開設完了です。

登録したメールアドレス宛に「サーバーアカウント設定完了」というタイトルのメールが届きます。このメールにはサーバーへのアクセスに必要なIDとパスワードが入っておりますので大事に保存してください。


Xserverの管理画面にはインフォパネルとサーバーパネルが存在します。
インフォパネルは主に、「お客様の登録情報やレンタルサーバーの契約内容の確認、更新、購入に関する管理用パネル」です。
サーバーパネルは、「レンタルしたサーバーの設定を管理する為の管理パネル」です。
例えば今回のWordPressのインストール、設定や、メールアドレスの追加、削除、ドメインの設定等を行います。
WordPressのインストール
いよいよ、WordPresのインストールです。
※この記事では最速でのインストールの方法を記載しておりますので、ドメインの設定については、明記しておりません。そちらはまた今度、記述します。
まずは、Xserverへ移動してください。 赤枠からサーバーパネルを選択して上記、サーバーアカウントにてログインしてください。
ログインすると以下のような管理画面が表示されますので、赤枠のWordPress簡単インストールを選択してください。

選択すると、以下のような画面になりますので、赤枠の「選択する」をクリックしてください。

「WordPressインストール」を選んでください。

インストールURLは実際にホームページ上でアクセスする際のURLを設定してください。
入力が完了しましたら確認画面に進むを選んでください。


最後、内容を確認してインストールするを選んでください。

以下の画面が表示されてインストール完了です。
下記、情報は今後使用しますので必ずメモに控えておいてください。

これでWordPressのインストールも完了です。
あとは、上記の画面に表示されているURLにアクセスしてログインすれば、WordPressの使用は開始できます。